はじめての人狼

戦術論のうち、特に初心者の方に向けた記事です。

はじめての人狼

ものづくりの標準化と人狼の進行論

ものづくりと人狼 私は化学系出身にも関わらず今の仕事は今は機械設計なのだけれど、 設計になる前は化学プラントでの配管・反応機など検査をやる人だったり、自動車部品の立ち上げ品の検査をする人だったり、品質管理の人だったりした。 検査では出来上が...
はじめての人狼

対面人狼での初参加の時の心構え

個人的には何も考えずに気楽に参加して欲しいなと思っています。 とは言え、なかなか踏み込めない人もいるでしょうから、初参加の時(初参加に限らず人狼で)気を使ったほうが楽しいかな、と思う点をいくつか上げます。 ゲームの性質上、対面人狼をやってみ...
はじめての人狼

はじめて人狼をやる人が知っておいた方がいい基本的な論理の話

簡易吊り手数計算 あと何回人狼を追放することが出来るのか。 あるいは、人狼の時、あと何人村側を吊らなくてはいけないのか……という事は、基本的な概念ですので、出来る限り独力で出来る事を目指しましょう。 2陣営戦の場合、結論から言うと下の式でオ...
はじめての人狼

人狼ゲームのルールバリエーションとその特徴

らすです。 今回は人狼ゲームのルールバリエーションとその特徴について、お話をしてみます。 雑学的に、こんなのもあるんだ〜と思ってもらってもいいですし、普段のルールで少し飽きを感じた時に、アクセントとしてルールを少し触ってみてはどうでしょうか...
はじめての人狼

人狼初心者の為の、少しだけ説得力の上がる言い回し集

この人が怪しいけど、なんて言ったらいいか分からない 怪しさを言葉に出来ずに吊れず、もちろん最終日前に襲撃されて、「やっぱり狼じゃん!」と悔しがる……そんな経験は、始めたころに限らず、誰しも経験する所と思います。 次に生かそうとしても、この人...
はじめての人狼

CO(カミングアウト)する理由を知っていますか?

CO(カミングアウト)について 「占い師CO!」 人狼をやっている人なら誰でも知っているこの言葉。 今回はこの言葉の意味や、CO戦術そのもののメリット・デメリット等についてお話しします。 CO(カミングアウト)、非COとは 自分が「その役職...
スポンサーリンク