未分類

主要記事まとめ(サイトマップ)

Blog「人狼の勉強机」にて、特に大切に書いた記事についてまとめてあります。はじめてお越しの方はぜひこちらからお読みください。
村側能力者

霊ロラはつまらない?

霊ロラは必ず完遂する?ローラー反対!と言う話は、昔からずっと一定数存在している。歴史は古く、BBSまとめサイトには2005年の時点でローラー反対委員会なる物の存在が確認できる。一方で、短期出身者の中では、ももおーじの様にアルティメットルール...
練習法

派手さなんて要らないプレイにおける練習法 ~苦しんで覚える人狼講座1~

人狼の上達に必要な、努力の仕方についてご紹介。セオリーの暗記や数をこなす事から離れた普遍的な部分に重点を置いています。
対面・Zoom人狼

はじめよう!Zoom人狼!

Zoom人狼とは会議ツール「Zoom」を使用した人狼のことです。音声通話人狼、チャット人狼と違い、表情の要素が加わります。(Skype人狼がDiscord人狼になったように、今後名前は変わるかも知れません)この記事では、2024年9月現在で...
村側能力者

霊能者(霊媒師)の動き方・立ち回り

人狼ゲームで霊能者(霊媒師)をプレイするあなたに送る基本的な心構えと立ち回りについてご紹介します。
動画

配信人狼YouTube本部 始動!

プロデューサー:ムラタ 、運営:ピカクロスによる、視聴者参加型の配信人狼チャンネルに関するご紹介です。GMとして参加している筆者が思いなどを語っています。
練習法

人狼が嫌にならない為のRPの使い方

長期人狼、しっかり準備をして臨んだらやはり最高の体験だったのと共に、一部にますますよくない傾向が生まれているなと思いこの記事を書いています。あなたが勝敗のある村に入る時、目的をどこに置くか。プレイヤーとしての称賛か、物語のピースとしての動き...
戦術論

村の勝ち方と役割理論

推理が当たっても負ける。自分は全然答えに辿り着いていないのに仲間のお陰で勝てる。――人狼の醍醐味ですが、どう言うメカニズムでこのような事が起こるのでしょう。もしそれを解き明かす事ができて、再現できればどんな村でも勝てる筈。この記事は、その事...
ゲームマスター

霊ロラはつまらない?その3 〜新役職「呪霊師」

霊ロラはつまらない?破の続きで、私からの1つの提案になります。
練習法

脱・メタ推理 -人狼役職とパーソナリティ-

キャラという仮面を意識しよう。「画面の向こう側には同じ人間がいる」「相手の気持ちを考えよう」マナーでよく使われる言い回しです。しかしながら、人狼ゲームの進行中に当てはめると、片面しか言い表して無いように思います。もう片面を言い表すなら「目の...
雑記

霊ロラはつまらない? (その2)

この記事は、霊ロラはつまらない?の続きであり本編その1ですが、内容としては戦術論からは少し離れていますのでご了承下さい。ルールの変更とルールの解釈の変更いきなり全く人狼と関係のない話で恐縮ですが、日本国憲法は「ルールの不整合が出た場合、ルー...
人狼

人狼の動き方・立ち回り (基本)

人狼ゲームの主役「人狼」と言う役職についての基本的な心がまえや立ち回りについて記載しています。
はじめての人狼

はじめて人狼をやる人が知っておいた方がいい基本的な論理の話

簡易吊り手数計算人狼ゲームであと何回人狼を追放することが出来るのか。あるいは、人狼の時、あと何人村側を吊らなくてはいけないのか。……という事は、基本的な概念ですので、自分でできるようになりましょう。2陣営戦の場合、結論から言うと下の式でOK...
村側能力者

村人の推理の方法(その2)

村人の推理の方法(その1)の続きです。この記事では、意味を理解するというよりも具体的な事例を書いていますので、その2だけを読んでもいいですが、立ち返ってその1を読み返してもらう事をオススメします。テクニックを覚えるのではなく、その心を理解し...
練習法

人狼の「上達」と行動理由の大切さ

今日でこのブログに最初の記事を書いてから、1年が経ちます。元々人狼SNSの日記や人狼BBSまとめサイトに公開していた記事を、活動の主体を対面人狼に移すのを機にこちらへ移動したのですが、お陰様で結構な人に見ていただいています。拙い文章ですが、...
村側能力者

印象論からの脱出 -黒視されている村人から見る狼探し-

この人の言動が何だか怪しい。探りを入れてみてもやはり人外に思えるので吊りに行こう!……抵抗もされたけど、何とか吊れた。しかし霊判定は人間だった。違ったので次の黒い人を見つけなきゃ。よくある光景ですが、村の滅ぶ典型のような展開です。今回は、上...
戦術論

共感白 -まやかしの白要素-

この人は自分と同じ考えを持っているから村人だろう。と言う考察を耳にする事がよくあります。上のように発言する人に理由を聞くと、以下の様な返答を貰います。「自分は村人なので、同じ視点を持っている○○さんは自分と同じ村人なのだと思う」皆様にはぜひ...
対面人狼戦記

アルティメット人狼選手権東海予選2

そして村がはじまるアルティメット人狼選手権東海予選1の、村内容に関する記事です。最初の最初、1村目に、何を考えて人狼をやっていたかを開示しておこうかなと思いレポートを残しておきます。
対面人狼戦記

アルティメット人狼選手権東海予選3

アルティメット人狼選手権東海予選2の続きになります。2日目、真占い師を吊る。いちさんからYAMATOさんに黒が出た。占い理由は「個人的に白だと思っていたが、吊られそうだったので占ったら黒だった」であった。とりあえずざっぽんさんと一緒に感覚の...
人狼

人狼における盤面操作のやり方(基礎編)

意見の相対化の果てに人狼は、多数決で処刑が決まるゲームです。これが意味する事は、例えば詰む進行があったとしても、その理由を過半数が理解できない、あるいはそれを選択しなければ、どれだけ戦術理解度が高くとも勝ちには至らないという事です。また、あ...
スポンサーリンク