人狼の魅力
人狼BBS イントロより
ある辺境の村に、人狼がやってきた。 人間を襲い、村を滅ぼす忌むべき存在。 複数人でかかれば退治できるのだが、問題は奴らが人間に化けられるということだ。 もう既に村人達の中に紛れ込んでいるかもしれない……。
村人達は議論によって人狼を見つけ、村に平和を取り戻しましょう。
でももしあなたが人狼であるなら……仲間たちとのチームプレイで、人狼の絆を示すのです!
村人は村の中の人狼を全て倒す事、人狼は村人たちを自分たちと同じ数まで減らす事――シンプルな勝利条件の中に、演技の巧みさ、読み合いや駆け引きの妙、時にリアルの人間関係の構造さえも映し出す、それが人狼と言うゲームなのです。
仲間の命運を背負った最終日は、どの村もドラマティックな展開が繰り広げられます。
とある最終日の風景です。
──果たして上の女性は、どちらを人狼と考え、どちらを村人だと信じたのでしょうか?
岐阜人狼会
人狼は、全国各地にその魅力に取り憑かれた人が居ます。
スタッフ達はそんな中で、地元の岐阜でも人狼を盛り上げたい!と考えたうちの1人。
2016年から少しずつ活動して、「全国どこからでも行きたくなる人狼会」を合言葉に、岐阜駅周辺の会議室などで開催しています。
人狼会が終わった後は有志で飲み会が行われることも……。
見学だけでもお気軽にお越しください。
岐阜人狼会への参加方法
次の4つのうちどれかの方法で参加表明ください。
- 各回開催ページのTwiplaにて参加表明
- 参加フォーム(https://forms.gle/AEDg7WiguHv6TV4u7)より参加表明
- gifujinro*gmail.com (*を@に書き換えください)へメール
- 運営委員のX(旧Twitter)へ参加の連絡をする
また、ご連絡の際、以下の3点をご連絡頂ければ幸いです。
- プレイヤーネーム
(名札に記載する為、ひらがなかカタカナを推奨します。) - 対面人狼の参加経験(有無のみで構いません)
- 写真の公開可否
性別、年齢などを予めご連絡頂く必要はありません。
次回以降の開催
第40回岐阜人狼会
開催日:2025年2月23日(日)
募集ページ(Twipla)
会場:
じゅうろくプラザ 研修室2、1、3
JR岐阜駅改札から西へ高架下を通りすぐ
第41回岐阜人狼会
開催日:2025年5月18日(日)
募集ページ(Twipla)
会場:
じゅうろくプラザ 研修室2、1、3
JR岐阜駅改札から西へ高架下を通りすぐ
アクセス
JR岐阜駅改札から3分
(岐阜駅:JR名古屋駅から20分)
お車でお越しの際はこちらも参照ください。
岐阜人狼会に車でお越しになる際の駐車場
お問い合わせ先
gifujinro*gmail.com (*を@へ書き換え下さい)
X(旧Twitter):@gifujinrokai
ここまで読んでくださった皆さま、ありがとうございました。
皆さまがよき人狼ライフを送られますよう。
清流の国岐阜にて、心よりお待ちしております。
ちょっと踏み込めないなって人のための補足
対面人狼での初参加の時の心構え
はじめてが少しだけ楽しくなる方法をご紹介。
慣れている人のための補足
ここでは、理念・詳細ルールについて記載しています。
参加において事前確認は必須ではありませんが、ご興味のある方向けに記載しています。
岐阜人狼会の方針
- 人狼を、長く、多くの人と楽しむ
- 人狼を、見る人もできれば楽しませる
- 人狼を通して、他人の価値観の多様さを知る
- 人狼を、上達しうるゲームとして捉え、失敗も楽しむ
それぞれを、どうやって実現していくかを下に記載します。
1.人狼を、長く、多くの人と楽しむ
- 「楽しくなければ続かない」
同村者の考えを一度受け入れ、お互いに尊重しながら話し合える環境を大切にします。
GMや他の参加者も、円滑なコミュニケーションをサポートします。 - 迷惑行為はお断りします。
例)夜時間に目を開くなどのチート行為、暴力行為、セクハラ、不衛生な状態での参加など、
人狼人口を減らす行為は許容しません。 - 人狼のプレイに関する悩み(言い方が苦手など)は、運営にこっそり相談してください。
できる限り配慮しますが、ご期待に100%沿えない場合もあることをご理解ください。
「より多くの人と楽しくプレイできること」を目指すのが岐阜人狼会の方針です。 - 本会は岐阜人狼「サークル」であり、営利目的ではありません。
また、参加者は「お客」ではなく、一緒に会を作っていく仲間です。
どうか、同じ仲間として敬意を払った振る舞いをお願いするとともに、ご年輩の方は若い人たちの見本となっていただけると幸いです。
2.人狼を、見る人もできれば楽しませる
- (可能なら)「私もやってみたい!」と思ってもらえるようなプレイを心がける。
- 実社会でも通用する態度を大切にする。
3.人狼を通して、他人の価値観の多様さを知る
- らすの考え方:「人狼の本質は議論だけのゲーム【ではない】」
人狼とは、自分にとって有利な投票を他人と協力して行う / 自分の考えを変えるゲームと考えています。
例えば昼時間に疑われた時ならば、自分が村人という前提を押し付けむやみに反論するのではなく
1.まずは、相手が自分を疑っているという事実を受け入れる。
2.その上で、適切に反論する。
以上2つのことを繰り返すことによって、その村での、そのプレイヤーの価値観を知る事ができ、
結果的に、納得出来るゲームが増えるのではないかと考えています。
4.人狼を「上達できるゲーム」として捉え、失敗も楽しむ
- 正しい努力をすれば、スポーツと同じように上達します。
間違った前提やフォームで練習しても上達しないのと同じように、人狼にも一定数有用とされる方法があります。 - 感覚的に判断ができる人もいることを認めつつ、論理的なアプローチも大切にします。
言葉だけではなく、表情や声色なども上手く使って、洞察力と表現力を高めて行く、その過程を大切にします。
共通ルール
ルールの範囲内で、自陣営の勝利を目指す
意図的な利敵行為など、ゲームが成り立たなくなる事は避けてください。
ウケ狙い等も、勝利を目指す範囲内でご協力をお願いします。
夜時間、行動する役職でない場合に目を開けない。
ゲームとコミュニティを壊す重大な違反行為とみなしています。
故意と判断した場合は即出禁とし、名前を公開します。
故意でなく目を開けてしまった場合は申告による廃村とします。
また、発見された場合、疑惑を持たれた場合は運営メンバーに一報ください。
(直接確認・配置換え等を行います)
GMの指示には必ず従う。
──しかしながら、例えば、腰が悪くて「下を向いてください」などの指示に従えない場合は都度おっしゃってください。
議論時間が終了した後は声を出さない。
基本的に喋る量が多いほうが有利なゲームです。
ルールを守っている人が損をしない村作りにご協力をお願いいたします。
村中はどんな嘘をついてもOK
このことは、村の中での出来事は、村の外の出来事に縛られないことを意味しています。
村の内外での人格を混同した発言(メタ発言)をしない。
具体的には下記のような発言をNGとしています。
村中ではなく感想戦以後に「実はこういう理由で~」と言う事も不可とさせてください。
- 「この人だから、狼の時はこんなに喋れないだろう」(人メタ)
- 「前の村に比べて顔色が悪い」(前村メタ)
- 「女/男から処刑したい」
予想戦を行う
編成の説明後、役職確認前に、
展開や作戦などを皆で話し合いながら考えて共有する「予想戦」を行います。
「文化や価値観の違いによる不毛なやり取り」や、
「はじめての編成への理解度のみから来る疑い」を防ぎ、
なるべく「人狼をプレイしているからこその面白さ」を味わう仕組みとお考えください。
皆さまにはご協力のほどよろしくお願いします。
※予想戦のアイデアは朧恩(from 東京人狼ラボラトリ)さんよりお借りしております。
この場を借りてお礼申し上げます。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
随時アップデートし続ける岐阜人狼会を、どうぞよろしくお願いします。