対面人狼での初参加の時の心構え

この記事は約5分で読めます。

対面人狼の主催者の一人としては、
(たくさんある趣味の一つとして)気楽に参加して欲しいなと思っています。
とは言え、なかなか踏み込めない人もいるでしょう。
人狼は自由なゲームですが、自由であるがゆえに最初に何をやったらいいのか分からない──という事になるのも頷けます。
この記事では、初参加の時(初参加に限らず人狼で)気を使ったほうが楽しい点と、
必ず守ってほしいと思う点をいくつか上げます。

ゲームの性質上、対面人狼をやっている人は、はじめましての人でもお話出来る、気さくな方が多いです。
ですから、最初のハードルは皆さんが想像しているよりも低い、かも知れません。
(間口も広いですが、ガチガチにやり始めるとキリがないゲームでもありますのでそれはまた別の所でお話します。)

ゲームに向き合う姿勢について

人を名前で呼ぶ

どの人狼会でも「ここ」「あそこ」と指を指してお話する方が散見されますが、
できる限り名前(プレイヤーネーム)で呼びましょう。名前を呼ぶ機会がないなら、会話の中で作っていきましょう。
名前を呼ぶことで親近感が生まれ、ゲームがより楽しくなります。せっかく相手の表情やしぐさが見える対面人狼ですから、コミュニケーションそのものを楽しめるよう、心がけていきましょう。
喧騒の中でも自分の名前が聞き取れる事を「カクテルパーティ効果」と呼びます。名前は、呼んだ相手の印象に残りやすくなるという事です。
日常生活でも使うことが出来る効果ですが、同時に人は自分の名前を呼ばれる事でその相手に好感を持ちます。実は人を名前で呼ぶと、人狼が有利にもなる……と言うことにも繋がるのです。

分からない事は、割り込んででも聞く。

もしかしたら、ゲーム中に周りの人が話している言葉が理解できない場面がたくさんあるかも知れません。
ですが、それは経験者同士でもよくある事です。
内容ももちろんのこと、物理的に反対側に座っている人の声が聞き取れなかったり、
共通の前提を持っていないが故に、話が噛み合わなくなる事も多くあります。

分からないことは、自分が不慣れだからなのか、聴いていいことなのか分からないと言う思いになるのは当然でしょう。

ですが、例え年上だろうが、リアルで地位のある人だろうがゲーム中は平等な参加者ですし、
人狼はチーム戦、皆で楽しむゲームです。
分からない事を分かるようにするのは決して恥ずかしいことでも、他人の邪魔をする行為でもありません。

自分の考察を他人に変えられる勇気を持つ

ゲームで村側の役割を担った時に特に気をつけて欲しい事です。
あなたが誰かを人狼であると疑った時に、相手から見た時に何を言っても狼であると疑われる……となると、その相手はあなたとゲームをする気力が削がれていくかも知れません。(※そうでない人もたくさんいます)

人狼と言うゲームは、すべての人が全ての役割を担う可能性があります。
言い方を変えれば、一つの村と言う物語の中で、いつも主役にはなれないということです。
あるゲームでは最後の狼を追放できたヒーローの村人だった人が、次の村ではミスリードで村を滅ぼす。
あるいは、村人でいつも疑われている人が、人狼で上手く立ち回ったり……。

どういう条件ならば自分の結論は変わるのだろうかいつも自問自答し、ジレンマに悩む人物こそが、
熱いドラマを生み出せるプレイヤーだと私は考えます。
ジレンマが無ければ、選択もドラマティックな展開も生まれないのです。

疲れたら無理をせずに休憩する。

せっかくの人狼会、たくさん村に入りたい事と思います。
ですが、消耗した状態で村に入るとどうなるでしょうか。
プレイングミスが出るだけならまだいいでしょうが、もしかしたら他人の何気ない発言が気になってしまったり、自分の何気ない一言で人を傷つけてしまったり……。
絶対にそうなるとは限りませんが、その様な悲しい事態が起こる可能性は上がってしまいます。

ゲームが始まったら、誰もが勝利を目指す演者

これには2つの意味があります。1つは、最後まで勝利を目指してゲームをする事。

もう1つは、人狼はゲーム中に役割を与えられ、それを演ずるゲームです。
与えられた役割を、自分や他人の人間性と混同してはいけません。
自分の知識不足のせいで負けても落ち込む事はありません。
初参加の貴方に仮に「セオリーどおりにできなかったこと」を咎めるような人が居て、周りの人が誰もそれを悪いことと言ってくれないのであれば、その場からは離れてしまうべきでしょう。

また、村中に疑問に思うことがあったら、村が終わった後に聞いてみましょう。自分が想像もしなかった様な答えが返って来るかもしれません。

共通のルールについて

夜時間は、ゲーム中に起こった事だけを考える。

例えば役職確認中に他の村の会話が聞こえて来て、笑ってしまいそうになる事があるかもしれませんし、人狼の相談時間に隣で衣擦れの音や大きなため息が聞こえて来るかもしれません。

しかし、それを言葉に出してしまうことで、本来ゲームで出てこない筈のゲーム外情報(メタ情報)が出てきてしまいます。
衣擦れの人は、たまたま体を動かしただけかも知れませんし、ため息をついた人を貴方が笑うことで、貴方が狼ではないと言う考えが生まれる可能性が上がってしまいます。

しかも、言われてしまった人には冤罪を証明する手が無く、また、故意に起こっていないことを捏造する事が出来てしまいます。そうなると、どんどん人狼は面白くなくなり、捏造に捏造を重ねて行くものに成り下がります。
出来る限り「フェア」なゲームを心掛けましょう。
とは言え、他人の役職カードが見えてしまったり、夜誤って目を開いてしまった時は、素直にGMに申告してやり直しましょう。それは責められる事では決してありません。

プレイ中にゲーム外の人とは話さない。

参加中は「村の一員」ですから、村の人として誠実でありましょう。
勿論体調など様々な理由で気持ちが萎えてしまったり、どうしても声をかけたい方が目の前に現れるかもしれませんが、そこはグッと堪えてみて下さい。
ゲーム中に携帯でSNSを見る?もってのほかです!

他のプレイヤーを不安にさせない。

最後になりますが、「ルールは楽しむためにある」事を念頭に置いていただければ大丈夫です。
不特定多数の人が集まる場所となる事から、例えば貴重品の扱いだったり、身だしなみ・エチケットについても注意を払う必要がありますし、その他細かい点を挙げればキリがありません。
いずれにしても、理由を持っての行動であれば理解を得られるでしょう。

以上、色々とある中で、特に初参加の人に気にかけて欲しい事を書きました。
しかし、何も考えずに飛び込んでみるのも全然オッケー。きっとそこには面白い世界が広がっていますよ。

この記事を読んだ方の、お役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました